本文へスキップ

2025年度版|知って得する!住宅取得に役立つ税金優遇制度

電話でのお問い合わせは0779-65-7600

〒912-0021 福井県大野市中野3-8-1

2025年度住宅優遇税制Housing Tax Incentives


2025年度に利用できる税金優遇制度についてまとめました。
マイホームの新築や取得、リフォームをお考えの方は、是非参考にしてください。

2019年度住宅優遇税制度について


  • 1 住宅ローン減税(住宅借入金等特別控除)

    住宅ローンを利用して住宅の新築・取得または増改築等をした場合、
    年末のローン残高の0.7%を所得税等から控除する制度です。


    【新築住宅】 住宅の性能に応じて借入限度額は3,000万円~5,000万円で、
    控除期間は13年間となります。
    【既存住宅】 住宅の性能に応じて借入限度額は2,000万円~3,000万円で、
    控除期間は10年間となります。

    重要ポイント
    ・2024年以降に新築の建築確認を受けた「その他の住宅(一般の住宅)」は、住宅ローン減税の対象外です。
    ・「子育て世帯」「若者夫婦世帯」は、借入限度額が500万円~1,000万円引き上げられます。
    ・適用期限が2025年までとなっており、制度の延長がなければ2026年以降は控除を受けられなくなります。

  • 2 投資型減税(認定住宅等新築等特別税額控除)

    住宅ローンを利用せずに自己資金で、国の基準を満たす高性能住宅を購入した場合に、所得税から控除できる制度です。


    【控除額と期間】 標準的な性能強化費用相当額(上限650万円)の10%相当額(上限65万円)を、
    その年の所得税から控除します。

    重要ポイント
    ・2025年12月31日までに入居した方が対象です。
    ・住宅ローン減税との併用はできません。
    ・適用期限が2025年までとなっており、制度の延長がなければ2026年以降は控除を受けられなくなります。

  • 3 住宅取得資金の贈与税の非課税特例

    親や祖父母などの直系尊属から、マイホームの新築・取得または増改築等のための資金援助を受けた場合、
    一定の金額まで贈与税が非課税になる制度です。
    新築や増改築を行う住宅が、「質の高い住宅(省エネ等住宅)」に該当するかで非課税の金額が変わります。


    【質の高い(省エネ等)住宅】 非課税限度額:1,000万円
    【一般の住宅】 非課税限度額:500万円
    この特例は2026年12月31日までの贈与に適用されます。

  • 4 不動産取得税の軽減

    不動産を取得した際に一度だけかかる都道府県税です。
    新築住宅や、一定のリフォームの場合、この金額が大幅に安くなる「軽減措置」があります。
    建物だけでなく土地に対しても軽減措置が適用されます。


    【建物の控除額】 ・長期優良住宅:1,300万円
    ・一般住宅:1,200万円
    【土地の控除額】 以下のどちらか高い方の金額が、土地の課税標準額から差し引かれます。
    ・45,000円
    ・土地1㎡あたりの価格×1/2×住宅の床面積の2倍(200㎡が限度)
    税率は原則として4%ですが、2027年3月31日までは3%に軽減されています。

高性能住宅と税制優遇のメリット

これらの税制優遇制度の内容は複雑で、適用には様々な要件や期限が定められています。
特に、認定住宅やZEH水準省エネ住宅、省エネ基準適合住宅といった高性能住宅については、
一般の住宅に比べて控除額が大きく設定されており、税金の優遇率が高くなっています。



住宅の疑問質問無料にて承り中 福井県大野市あまや製材