
          
          
          制度概要
          性能の向上を図るリフォームや三世代同居等に対応するリフォーム。
適切なメンテナンスによる既存住宅の長寿命化リフォーム、
インスペクション(有資格者による建物調査)に対し補助金が助成されます。
          
          
          留意点
          通年申請と事前採択がありますが、こちらでは通年申請の木造戸建て住宅に限定します。
補助を受けるには、リフォームの施工前に有資格者によるインスペクション(現況調査)を行う必要があります。
また、改修内容、図面、施工写真等のリフォーム住宅履歴の保存が必須となり、
維持保全計画(期間30年)の作成、すくなくとも10年ごとの点検実施が必要です。			
交付申請が必要であり、交付決定日以降に着工となります。
          完成後、実績申請が必要となります。
          
交付申請→交付決定→請負契約→着工→完成→実績申請
          
          
          
          補助対象
          
          1 長期優良住宅化リフォーム工事費用
          
          
            - 特定性能向上工事
- 劣化対策・耐震性・維持更新の容易性・省エネ性
- その他の性能向上工事
- インスペクション指摘改修・バリヤフリー・環境負荷の低い設備・一定水準の性能向上
2 三世代同居対応改修工事
          
          
          
          
          3 インスペクションに要する費用
          
          
            - インスペクション・維持保全計画作成・リフォーム履歴作成・リフォーム瑕疵保険
          1+2+3の合計の1/3が補助対象(ただし、限度額以下)
          
          
            
              
                | 種類 | 性能基準 | 補助金上限 | 三世代同居加算 | 住戸の規模 | 住戸の規模 | 
              
                | 評価基準型 一定の耐震・耐久・省エネ性
 | 評価基準 劣化対策 評価基準 耐震性
 評価基準 下記いずれか
 省エネ性・維持管理
 | 100万円/戸 | 50万円/戸 | 55u以上 ※1階40u以上
 | インスペクション ※施工前
 リフォーム履歴
 維持保全計画
 | 
              
                | 認定長期優良住宅型 より高い耐震・耐久・省エネ性
 | 認定基準 下記全て 劣化対策・耐震性
 省エネ性・維持管理
 | 200万円/戸 | 75u以上 原則 ※1階40u以上
 | 
              
                | 高度省エネルギー型 認定長期優良住宅型をさらに省エネ化
 | 上記を満たし かつ 省エネ性UP
 一次E消費量省エネ基準20%削減
 | 250万円/戸 | 
            
          
          
          ※若者(2019.04.01時点40歳未満)が購入後1年以内にリフォーム着手の場合条件緩和有。
          
          
          
          補助対象外費用
          
          間取り改修・内装工事・設備改修
          外壁改修・屋根改修 
          (インスペクションで指摘を受けた場合には、
          その他の性能向上として補助対象にできる場合があります。
          但し、特定性能向上を行っている倍に限ります。)
          
          
          
          