本文へスキップ

想う家を叶う家へ 福井県大野市鰍まや製材

電話でのお問い合わせは0779-65-7600

〒912-0021 福井県大野市中野3-8-1

当社標準の耐震基準についてbenefit


地震の多いわが国で、耐震性は多くの建て主様が気にされることのひとつです。
専門的になりますが、木造住宅の構造の安全性を担保するしくみについて
@建築基準法に基づくチェック方法
A福井県高耐震基準による所要耐力壁の量
B耐震等級(品確法)に基づくチェック方法

これらを解説します。

耐震基準について

1.建築基準法に基づくチェック方法


建築基準法では、耐震基準をクリアしているか確認する為に構造計算をしなくてはいけないことになっています。

ここで、2階建以下の木造住宅には特例があり(4号特例)、設計士の設計した建築物については確認審査を簡略化するので、確認申請書に添付する図書が少なくなる。
すなわち、構造計算書・壁量計算書の添付が不要となります。

4号建築物とは、下記の条件すべて満たす建物です。
木造2階建以下、延床面積500u以下
高さ13m以下、軒の高さ9m以下

ほぼ全ての木造建築が該当しますね。

但し、構造の検討(仕様規定)は必ずしなくてはいけません。
具体的には、次の3つをチェックします。
@壁量のチェック
A壁量バランスのチェック
B接合方法のチェック


原則、建築基準法では木造2階建以下の木造住宅はこの仕様規定で、構造の安全性を満たしていると判断されます。
しかし、この規定では耐震、耐風の水平力に関しての安全性をチェックするにとどまり、積雪などの鉛直荷重を見込んだ計算にはなっていない。


2.福井県高耐震基準による所要耐力壁の量


積雪地である福井県では「雪に強い家づくりの手引き」により、階の床面積に乗ずる数値を推奨しており、当社の新築住宅は原則、この数値(積雪2.0m)を採用しています。

雪に強い家づくり

基準法令46条 最深積雪量1.5m 最深積雪量2.0m
屋根が重い 平屋 15 34 40
2階建(2階) 21 39 45
2階建(1階) 33 51 57
屋根が軽い 平屋 11 30 37
2階建(2階) 15 35 41
2階建(1階) 29 46 53


この数値比較すると数値は実に倍近くとなります。
プランニングの際にも自由すぎる設計は難しくなりますが、施主様にも十分理解して頂きたい部分です。


3.耐震等級(品確法)に基ずくチェック方法


長期優良住宅の採用も多くなってきた当社ですがこの場合、耐震等級2以上が条件のひとつとなります。

<耐震等級とは>
極めて稀に発生する地震に対する構造躯体の倒壊、崩壊等のしにくさを等級3〜1で表示する。

<具体的には>
壁量のチェック/壁量バランスのチェック/床倍率のチェック/接合方法のチェック/横架材のチェックなどがあり両面コピーの構造計算書はこんな感じになります。

新築住宅の構造計算書その1

新築住宅の構造計算書その2


但し、等級2での所要壁量の量は、福井県高耐震基準による所要耐力壁の量(2.0m)と近似値となるため、プランニングでのチェックはほぼ変わらずとなります。